東洋医学 若林理砂

Risa Wakabayashi

 

----------------------------------------

 

1976年生まれ。高校卒業後に鍼灸免許を取得、早稲田大学第二文学部卒(思想宗教系専修)。アシル治療室、Studio Libra代表。

2004年に東京・目黒にアシル治療室を開院、2年先まで初診の予約が埋まるほどの人気に。古武術はもちろん、東洋医学に通じ、独自の食事指導も行う。現在はカポエイラ・ブラジリアン柔術を練習中。

著書に、

決定版 からだの教養12ヵ月」(晶文社)

絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話」(ミシマ社)

痛くない体のつくり方 」(光文社新書)

その痛みやめまい、お天気のせいです」(廣済堂健康人新書)

大人の女におやつはいらない」、

安心のペットボトル温灸」(夜間飛行)

養生サバイバル」(メディアファクトリー)

東洋医学式 女性のカラダとココロの「不調」を治す44の養生訓」(原書房)

 

など多数。

 

 

 

【からだの教養を高める

火曜日  19:00~20:00

 

 

晶文社「決定版・からだの教養12ヵ月」を中心に、

季節に合わせた養生の仕方を学びます。全8回で完結です。

 

1週目 季節に合わせるその前に。「寝る・食う・動く」でできる基本の養生

2週目 東洋医学の身体感覚・世界観

3週目 春

4週目 夏

5週目 秋

6週目 冬

7週目 湿気の季節

8週目 まとめとディスカッション

 

【東洋医学のセルフケア】

 金曜日 17:00~18:00 

 

鍼灸・漢方について、家でできるセルフケアに限定し、 実践的な技術を学びます。

全8回で完結です。

 

1週目 東洋医学の身体感覚・世界観

2週目 ペットボトル温灸・経絡経穴概論1 

3週目 ペットボトル温灸・経絡経穴概論2 

4週目 爪楊枝鍼・経絡経穴概論3 

5週目 爪楊枝鍼・経絡経穴概論4 

6週目 ビーズテーピング法(通称・リサット)・解剖学概論 

7週目 漢方概論・東洋医学の診断法、四診について1 

8週目 漢方概論・東洋医学の診断法、四診について2

 

 

----------------------------------------

 

 

【ガチでやる東洋医学・経絡経穴概論

 月曜日  17:00〜18:00

 

鍼灸学校の教科書を利用し、東洋医学と経絡経穴の概論を初学者向けに講義いたします。トピックに合わせ適宜、ペットボトル温灸や爪楊枝鍼などの手当法の実技を挟みます。 

 


 
 

オンライン会員が参加できる座学・ボディワークレッスンは、赤い枠線で囲んだものです。

若林理砂リミテッドで視聴出来る座学は「若林座学」+「稽古部稽古会」です。

各講座は15分から20分程度。長くても30分までのものです。

 
 
オンライン会員のお申し込みはこちらから。
 

 

 

オンラインリミテッド会員の会費は10000円+消費税です。